朝から仕事がらみでまず綾部へ出発
横は義妹。2時間かけて綾部の義妹の実家に寄り、お野菜をいっぱいいただき
つぎは和知
和知の道の駅で元スタッフ夫婦と待ち合わせ
「かりん」という店に行きました。
大阪から引越してこられたオーナー
蔵を改造して喫茶店に
田園風景の中に溶け込むようにありました。
2階はぶつからないようきをつけないといけない屋根裏部屋
そしてランチメニューは自家製のパンでのオープンサンド
おいしかったです。
レトロな雰囲気の中、ゆったりとした時間を過ごせました。
帰りはやっぱり京都縦貫道の出口で渋滞。2時間はかかってしまいました。
戻ってから夕食の準備、ワンたちの世話
バタバタ、バタバタして
それでも夜はバレーボールの練習に行ってきました。
でもさずが今日はしんどかった。
放射能汚染で名前があがったコウナゴ
どんな魚だと調べてみたら
関西では「イカナゴ」と呼ばれている魚でした。
バアバアは明石市で育ちました。
明石では、春の名物詩に「イカナゴの釘煮」というのがあります。
3月ごろから各家庭から香ばしい「イカナゴの釘煮」の匂いが漂います。
毎年イカナゴの時期にはバアバアも釘煮を炊きたがります。
しかしパーキンソン病のバアバアにはもうその力がありません。
一昨年は私が手伝って釘煮をしました。
去年は忙しいかったので、あきらめてもらいました。
3月今年も非常に忙しいかったのですが、
1キロだけ私が作りました。
材料はイカナゴとしょうがとザラメと濃い口醤油です。
煮ている間、絶対かき混ぜてはいけません。
出来上がりです。
初めて炊いた割には上出来だとバアバアに褒められました。
きっとこれから毎年3月には必ずイカナゴの釘煮をするのだろう・・・・と思います。
今日の「おでん」おいしかった!
NHK朝のドラマ「てっぱん」を見ていて
鰹節の出汁の凝り始めた。
今までは時間と手間の関係で「だしの素」を使っていましたが
昨日から昆布と鰹節で出汁をとり
大根をゆでて、鶏肉のむね肉(あっさりしたかったので)ごぼう天、ひら天、ちくわ、ゆで卵、こんにゃくをじっくり煮込みました。
大根がおいしい!
やっぱりちゃんと出汁をとると・・・・違う!
昨年作った梅酒
砂糖なしの梅とリキュールだけの梅酒・・・・
その梅酒の梅をたっぷりの水でアルコールを飛ばすように煮て
再度お水で煮て
やわらかくなったら種をとりのぞき、裏ごしして
鍋にかけ、グズグズ言い始めたら砂糖を入れてできあがり!
甘さ控えめ、おいしジャムができました。
今日は雨・・・・・・
しっかり雨
昨日の夜は15人ほどの来客があり
その為食事の準備とリビングの大掃除
家具や物をのけるたびに毛玉・・・・。
だから今日は休みだけどお掃除は手抜き
それに雨・・・・
洗濯は一応するけど、最小限
だから・・・朝寝
しかし8時半ともなれば
権三郎の悲痛な鳴き声
「母ぢゃん、腹へっだ!」
屋根がある犬用水洗トイレがあるので
「みんな!おりこうさんのチッコしようね!」
と桃を出してやったら皆順番にチッコしてくれた。
そこは人工芝を敷いてあるので、あとは私が流しますだから水洗トイレ
今日はどこにも出ず
お昼は昨日の残りで十分
夕食もサバを買ってあったので、サバの味噌煮をしよう・・・・
夕方の散歩も出来そうでないので
5時半そろそろサバを出して塩を振りかけた時
弟が「そろそろ行こか?」
私「え?どこ?え!忘年会忘れてた!何時?先に行ってくれる?」
今日は弟も私も役員になっている小さな会社の忘年会
「15分待って!」
丁度散歩がてらスーパーにバナナを買いに行ってくれようとしやジイジイに夕食買ってきて!と頼み
ワン達に夕食を食べさせ
メイクして着替えて15分!
同じ役員の方がタクシーで迎えに来てくれたのに間に合った・・・・。
場所は会社が経営している店のスタッフにお任せ
どうやら店のお客様がお勧めしてくれた店らしい・・・・。
まずびっくりしたのは、ここの店に入ったら「ニャー・・・・」と猫の鳴き声
センサーで鳴るらしい。(私もワンワンとなくのを持っていますが)
猫嫌いの方にはちょっと・・・・と引くくらい店内は猫の置物
しかし店長に聞いたら
猫好きもあるのですが
猫が好きな魚(肴)料理の店という意味らしい
名物トマトのおでんも美味しかったし、サンマの味噌焼き、お刺身も美味しかったです。
ちょっと話題性にもいいみたい
まだ早いので次どこへ行こうかと思ったけど
最近飲みに行かない私たち、すっかりおのぼりさん状態
しかたないので携帯で検索
近所でお酒を飲むとこ・・・・
「Barインターナショナル」というとこが一番近かったので
すぐに電話
詳しい場所を聞いていきました。
店内は外人さんばかり
まるで外国に来ているみたいだね・・・・。
しばらくするとブルドックを連れた外人さん
「名前はなんですか!?」
「コテツ・・・デス」
「コテツ?小鉄?」
又この子が可愛いのです。なんとも愛嬌があって、しばらくコテツちゃんに遊ばせてもらいました」
そこを出たらすぐにらーめん屋さんが
え?・・・川籐さんの店?
呼び込みのお兄さんと少し話しをしてサービス券もらってしばらく歩いたのですが
やっぱりラーメン食べて帰ろうということになり
戻って「男気ラーメン」というのを食べました。
結構美味しいかったです。
私は気に入りました。
壁には川籐さんの写真がいっぱい貼ってありました。
お腹いっぱいだぞ!
家に戻ったらコテツ君と遊んだので皆
「母ちゃん誰と遊んできたの?この子誰?」と匂いを嗅ぎまくりでした。
明日は午後には雨が上がるそうですから、たっぷり散歩しようね。
最近のコメント